top of page
研究論文

・Norihito SAMATA, "The Paradoxical Nature of the Accountability of International Organizations  with Special Reference to the World Bank and Its Inspection Panel",  in Accountability in 

 International Financial Institutions (Ashgate, forthcoming).

・佐俣紀仁「『人類の共同の財産」概念の現在―BBNJ新協定交渉の準備委員会に至るまでのその意義の変容―』『国際法外交雑誌』117巻1号(2018年5月)108−130頁

 

・佐俣紀仁「世界銀行のアカウンタビリティとインスペクション・パネルの機能―『国際組織のアカウンタビリティ』の法的位置づけに関する一考察―」『国際法外交雑誌』第113巻4号     (2015年3月)1-27頁

 

・佐俣紀仁「国際組織の活動における合法性確保のための制度枠組に関する一考察―世界銀行のイ ンスペクション・パネルを通じた国際法の遵守確保を素材にー(一)(二・完)」『法学』第78 巻1号(2014年4月)45-130頁、第78巻2号(2014年6月)34-92頁

 

・佐俣紀仁「国際開発金融機関の独立査察制度における「アカウンタビリティー」概念の展開―借 入国による国際法の履行確保を中心に―」『GEMCジャーナル』No.3(2010年3月)126-146頁

 

・佐俣紀仁「紛争解決制度としての世界銀行インスペクション・パネル―世界銀行融資をめぐる紛 争の解決に関する一考察―」『GECMジャーナル』No.1(2009年3月)82-93頁

図書

・羽田貴史(編著)『もっと知りたい大学教員の仕事』(ナカニシヤ出版、2015年)

 (第8章2「法学研究科のケース」を分担執筆)

 

・小田滋(著)・佐俣紀仁(編集協力)『小田滋・回想の法学研究』(東信堂、2015年)

 

・植木俊哉(編著)『グローバル化時代の国際法』(2012年、信山社)

 (第4章「国際法における『断片化』概念の多様性に関する一考察』を分担執筆)

 

・小田滋(著)・佐俣紀仁(編集協力)『小田滋・回想の海洋法』(東信堂、2012年)

 

判例評釈

・佐俣紀仁「ペドラ・ブランカ/バトゥ・プティ島、ミドル岩礁と南レッジに対する主権事件(マレーシア/シンガポール)国際司法裁判所本案判決2008年5月23日」『東北法学』第32号(2008 年10月)51-73頁

 

・東北国際法研究会(植木俊哉・佐俣紀仁他著)(著「コンゴ領域における軍事活動事件(コンゴ民主共和国対ウガンダ)国際司法裁判所本案判決(2005年12月19日)」『法学』第70巻6号(2007年2月)125-139頁

その他

・小野昇平「一般教育科目としての『法学』科目の新たな教育方法論」『法と教育』vol. 5(2015年8月)(共同研究の研究分担者として参加)

 

-

・国際法模擬裁判「アジアカップ」実行委員会事務局(2013-2016)

 国際法学会・外務省共催の国際的な模擬裁判大会「アジアカップ」の運営  に関する事務作業を担当した。また、大会に関する下記報告書を作成した。

         -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2018報告書』

      -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2017報告書』

         -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2016報告書』

  -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2015報告書』

  -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2014報告書』

  -アジアカップ実行委員会『国際法模擬裁判アジアカップ2013報告書』

口頭発表

・Norihito SAMATA, "The 'Fragmentation' of International Law RegulationBBNJ: Is it the Fragmentation between the Law of the Sea and the International Environmental Law or Fragmentation within the Latter? "

  The 7th Sino-Japanese Workshop on the Law of the Sea(2018年1月15日立命館大学にて開催)

・Norihito SAMATA, "'The Common Heritage of Mankind Principle' in the negotiations for a New International Legally Binding Instrument  on BBNJ"

  The 6th Sino-Japanese Workshop on the Law of the Sea(2017年2月16日立命館大学にて開催)

 

​・佐俣紀仁「『人類の共同財産』概念の現代的展開ーBBNJ新協定交渉をめぐる『人類の共同財産』に焦点をあてて」​

 国際法学会2016年度研究大会(2016年9月11日静岡グランシップにて開催)

 

・佐俣紀仁「『国際組織のアカウンタビリティ』をめぐる国際法理論上の諸問題―国際開発金融機関(MDBs)における『アカウンタビリティ・メカニズム』を素材に―」

 日本国際連合学会2014年度研究大会(2014年6月30日北九州市立大学にて開催)

 

・佐俣紀仁「世界銀行のアカウンタビリティ-インスペクション・パネルの意義と機能-」

 国際法学会2013年度研究大会(2013年10月12日静岡グランシップにて開催)

競争的資金・共同研究等

「国際組織と私的アクター間の官民パートナーシップ(Public-Private Partnership)の国際法学への影響」科研費、若手研究(2018-2020)(研究代表者:佐俣紀仁)

・「国連海洋法条約体制の包括的分析ー条約発効20年の総括と将来への展望」科研費、基盤研究(B) (2015-2019)(研究代表者:薬師寺公夫(研究分担者として参加))

 

・「国際法学における『国際組織のアカウンタビリティ』概念の形成と展開:その意義と課題」科研 費、若手研究(B)(2014-2016)(研究代表者:佐俣紀仁)

 

・「全学教育科目としての『法学』科目の新たな教育方法論の構築法学教育科研費」科研費、挑戦的 萌芽研究(2013-2015)(研究代表者:岡道広(研究分担者として参加))

 

・「国際組織における内部監査:アカウンタビリティに焦点を当てて」東北大学国際高等研究教育院 博士研究教育院生研究費(2008-2011)(研究代表者:佐俣紀仁)

bottom of page